妊活お休み中にやってよかったこと3選。夫目線のリアル体験
妊活お休み中って妊活ができないからイコール何もできないって思ってしまって、漫然と過ごしがちですよね。 特に男性側はそういうケースが多いと思います。言葉はあまりよくないですが、妊娠・出産はあくまで女性側主体になりがちという…
妊活休止中でもできる!夫として今、できるサポートとは
今は稽留流産の術後のため、一旦妊活をお休みしています。 不安や焦りもありますが、その中でも夫として日々できることを考えています。 不安を一緒に乗り越えて、 妊活を一時的にお休みしている今の状況と、その中で夫としてできるこ…
妊活を休む=止まるじゃない。夫目線の今を記録します
流産により妊活をお休みしています。 しかし今の妊活のお休み期間は、休みとは言っているものの「準備期間」と捉えています。 妊活が「うまくいくかどうか」より、夫婦として「どう過ごすか」を大切に。 ただその延長線…
妊活お休み中だからこそ、夫婦でできることを考えたい
妻が薬を飲んでまで妊活をがんばってきた私たち夫婦。でも今は少しのお休み期間。 お休みは正直辛いです。 けれどお休みだからこそ、夫婦で大事にしたいことを改めて考えるようになりました。 この時間は、ゼッタイ無駄…
#4 妻の稽留流産の手術を終えて
稽留流産の手術が終わりました。 妻の様子も戻ったようで、安心しました。 稽留流産とは? 稽留流産(けいりゅうりゅうざん)とは、胎児が子宮の中で死亡しているにも関わらず、出血や腹痛などの自覚症状がなく、子宮内に留まっている…
#3 【流産】どうやって過ごしたらいいのか、わからない
流産の報告を受けて、どうやって過ごしたらいいのか分からない。 1回目の流産はありがちな話と聞くけど、「胎嚢が見えたのに流産する確率は15%程度」って出てくるし。 10人に1人2人程度って考えると、あんまり高くないよなあ。…
#2 流産して思ったこと・しなければいけないこと
妻から受けた、残念な報告。 流産でした。 悲しいことではありますが、**妻は気丈に振舞ってくれています**。 無理してそう演じてるワケではないと信じられるのが、本当に心強いです。 自分は戸惑いが大きいです。普通に見せてい…
#1 【流産】陽性反応からたったの一ヶ月だけだったけど
陽性反応が出て、一緒にいられたのはたったの一ヶ月だけでした。 たった一ヶ月でしたが、いろんな感情の変化があったので記録しておこうと思います。 妊娠発覚から流産までの一ヶ月 自分が変わった瞬間だった 思い返せば「自分の人生…