妊活の基礎知識

このカテゴリについて

妊活の“まず知っておきたいこと”を夫の視点で整理しました。サプリや通院・検査の基本、用語の理解、家でできる準備など、専門書よりも日常に落とし込める知識を中心にまとめています。実体験ベースなので、今日から役立つ現実的な視点で読めます。

  • 対象読者:何から学べばいいか迷っている夫婦・パートナー
  • 主なトピック:サプリの基礎/通院・検査の流れ/生活リズムとセルフケア

“全部”を覚える必要はありません。まずは土台になるところだけ、いっしょに整えていきましょう。

こんな方におすすめ

  • 妊活の全体像と基本用語をサクッと把握したい
  • サプリ選びや費用感など「現実的な基礎」を知りたい
  • 通院・検査に向けて、家でできる準備を学びたい

まずはこの3記事から

ドラッグストアで立ち尽くした僕の選択 ―“葉酸と亜鉛”を手にした日―

最初の一歩はサプリ選びから。続けやすさと現実的な基準についての体験談。

 

葉酸と亜鉛、夫婦で選んだおすすめとその理由

成分・価格・継続性を比較し、我が家が重視したポイントを整理しました。

 

病院へ行く決意 —— “自分も調べる”と決めた日

「ふたりの妊活」にするための基本。通院・検査の入り口で知っておきたいこと。

 

次はこちらもおすすめ

未分類

顕微鏡で見た“動かない精子”。結果を待ちながら揺れる気持ち

※この記事は8月下旬、結果待ちのときに書いたものです二度目の精液検査を受けました。顕微鏡を覗いたとき、ほとんど動いていない精子が見えました。その光景はショックでした。けれど、それはあくまでその場の目視。正確な数値はまだ専門機関から返ってきて...
男性検査

妊活中でも“禁欲”が必要?精液検査と夫の過ごし方

妊活中といえば「排卵日=タイミングを取る日」というイメージがあります。でも精液検査を控えているときは、その逆で「禁欲してください」と言われます。妊活しているのに、なぜあえて禁欲が必要なのか。その理由や過ごし方について、僕の体験も交えながらま...
再開準備

「生理ですね」と言われた日。――“再開の前に、整えておきたいこと”を知った病院の帰り道

稽留流産の手術から1ヵ月と少し。ようやく「生理かもしれない」と思えた日があって、その数日後に妻は病院を受診しました。診察の結果、「生理で間違いないですね」と医師からの言葉。けれど、それはすぐに妊活を再開できるという意味ではありませんでした。...
再開準備

「妊活を再開する前に、夫婦でやっておきたい準備リスト

妊活を始めるときと同じくらい大切なのが、「再開の前に、何を整えておくか」です。私たち夫婦はいま、手術を経て妊活をおやすみしている期間。けれど、再開のタイミングは、少しずつ近づいてきています。焦らず、でも少しずつ――。この記事では、「妊活再開...
夫婦のコミュニケーション

妊活の温度差を感じたときに夫ができること3

突然ですが「妻と妊活の温度差」って、感じません?今でこそ私はそこまで感じなくなりました。が!ですが!ちょっと正直、最初はしんどかった。差別的な意識はないんですが、現実として男女差があるというか。男性側の意識が女性側に比べて、軽いというか。私...