
妊活休止中でもできる!夫として今、できるサポートとは
今は稽留流産の術後のため、一旦妊活をお休みしています。
不安や焦りもありますが、その中でも夫として日々できることを考えています。
不安を一緒に乗り越えて、
妊活を一時的にお休みしている今の状況と、その中で夫としてできることについて考えたことを書く
この記事で何を伝えたいかを簡潔に書く(サポートの大切さなど)
お休み期間中に感じた夫の役割
妊活お休み中でも、「夫としてできること」はたくさんあるなと感じました。
もちろん、妻が体を休めている間にすぐに身に着くことは少ないかもしれません。
けれど妻のためにやる姿勢が、今後の夫婦の信頼関係を作っていくのかなと思います。
今までやっていなかったことが多いので不器用でぎこちないですが、お休みを機にひたむきな姿勢を妻に見せていきたいです。
「次また妊娠できたときに、妻にスムーズに頼ってもらえるように。」ということを一番意識している気がします。
あってほしかった準備期間とは思わないですけど、”あってよかった”準備期間になるようにしたいと思います。
このお休み期間をムダなものにしないように、がんばります。
もし仮に子どもができなかったとしても、夫婦の関係は続いていくんですから。
妊活再開の準備を夫としてどう整えるか
さて、では妊活再開に向けて。夫はどんな準備をしておけばいいのでしょうか。
私自身、人生初めての経験ですのであまりよくわからないのが正直なところです。
ですが分からないなりに、知識をつけることはできます。
ネットで検索してみたり、書籍を読んだり。
特に書籍は著者も明確になっていて情報もまとまっていますし体系的に学べますね。
流産をしてしまっての今、知識を蓄えるのは辛い面もあります。
ですがその辛さをなんとか乗り越えて、知識をつけて頼れる夫になります。
この知識が妊娠後に自分の精神的余裕をつくると信じながら。
そうして少しずつ頼れる夫になって、妻のメンタルを支えていこうと思います。
一朝一夕で身に着くものではありませんが、着実に少しずつ努力して精神的な余裕をつけていきたいですね。
お休み期間は、その第一歩目なのかなと思います。
休み期間中でも夫婦の絆を深める方法
「これをやったら絆が深まる!」なんて簡単なものではないですが、一緒の時間を過ごすのは大事な気がします。
特に、2人で一緒に楽しめることは良いように思います。
そう思いながら、私たち夫婦は妻の体調を見ながらですがポケモンGOを一緒に楽しんでいます。
ゲームなどの娯楽は流産や妊活から目をそらせるので、よく作用しているように感じます。
そうやって一緒に楽しくも穏やかな時間を過ごしていく中で、妻に心身のリフレッシュを提供でき、いつの間にか心から休める相手になるんだと思います。
一緒に楽しくも穏やかな時間を過ごしていく裏で、知識を付けて次なる妊活・妊娠に準備を水面下で進めて。
次また妊娠できたときには、さらなる信頼関係がうまれて、今よりももっともっと落ち着く間柄になれるでしょう。
そうなるために、夫。がんばります!
「コレをしたからアレをしたからサポート体制が整った!」ではなくて、粗削りではあるものの頼れる関係を、「絆」を作っていきたいですね。
これから夫婦で一歩ずつ進むために
絆を深めることが、きっと未来の夫婦関係を良いものにします。
明確にこれをすれば絆が深まるというものではないですが、夫としてこの妊活お休み期間中にできることはたくさんあります。
辛い面はありますがそこは乗り越えて、妻が安心して頼れる環境をゆっくり作りましょう。
その第一歩目の、ここで差がつくお休み期間!
これから夫婦で一歩ずつ進むための、大きな第一歩目を自分から。

