葉酸と亜鉛、夫婦で選んだおすすめサプリとその理由
妊活を始めたとき、まず気になったのが「葉酸と亜鉛のサプリ」。
調べれば調べるほど種類が多くて、どれがいいのか迷いました。
結局、私たちはふたりで話し合って「この2つを試してみよう」と決めました。
この記事では、実際に飲んだ2種類のサプリの比較・感想と、選んだ理由を、夫の目線でまとめます。
葉酸と亜鉛って、妊活中の夫婦に本当に必要なの?
なぜ葉酸?(厚労省の推奨や妊娠初期への影響など)
葉酸は、妊活によい影響を与えます。
まずは厚生労働省の引用をご覧ください。
妊娠初期の女性、妊娠を計画し ている女性、妊娠の可能性がある女性は、食事に 加え、サプリメントなどによって付加的に1日あたり 400μgの葉酸の摂取が望まれます。
引用元:厚生労働省
このように、厚生労働省が妊娠初期、妊活中の女性に葉酸の摂取を推奨しています。
ではどのような影響があるのでしょうか?
今度はレディースクリニックの引用をご覧ください。
1.受精卵が着床しやすいよう葉酸がサポートすると言われています
2.葉酸が子宮内膜の細胞分裂を助けます
3.葉酸は妊娠初期には必要不可欠な栄養素です引用元:六本木レディースクリニック
このような影響があるようです。
厚生労働省が推奨していて、こんなによい影響があるのであれば飲んでみてもいいのかなと思い、私たち夫婦は飲むことを決めました。
なぜ亜鉛?(精子の質・男性不妊との関係)
数あるサプリメントの中で亜鉛を選んだ理由は、”亜鉛が精子の質に影響するから”です。
まずは以下の引用をご覧ください。
✅ 2. Medical Note:男性不妊の原因と精子の質
Medical Noteの記事では、男性不妊の原因として精子の質の低下が挙げられ、その要因の一つとして亜鉛の重要性が指摘されています。
「精子の質が低下する原因として、亜鉛などの栄養素の不足が関与している可能性があります。」
この情報は、男性不妊の理解を深める上で参考になります。
🔗 出典:Medical Note「男性不妊の原因――『精子の質』が低下する要因とは?」
https://medicalnote.jp/diseases/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E4%B8%8D%E5%A6%8A/contents/171011-003-QP
このようにメディカルノートからも、「精子の質低下の要因として亜鉛の重要性」が挙げられています。
医師が指摘している情報ですので、信じてみてもよいのかなと思い、私は飲むことを決めました。
僕たちが飲んだサプリ2種類の比較と体験談
DHC酸サプリ(飲んでみた感想・味や続けやすさなど)
飲んでみた感想は「こんなもんか」という、毒にも薬にもならないようなものです。
味や続けやすさは、さすがのDHC。飲みやすいため、続けやすい。
あとDHCのサプリは、圧倒的に手に取りやすいですね。
価格も安価で効果・効能も、イラストでパッケージに表示されていますし。
サプリ一年生の味方って感じがしました。
ただ、DHCについて調べていくと
ネイチャーメイドのサプリ(乗り換えた理由・良かった点)
乗り換えた理由は、プロ仕様っぽい!というちょっとカッコつけてみたみたいなところからです(笑)
しかしいろいろ調べてみると、ネイチャーメイドの製品の方が全体的に品質の高いように感じました。
DHCの方が小粒で飲みやすく、安価です。
しかし体のことですので、少しでもよい方を飲みたいなと思いネイチャーメイドに乗り換えました。
とはいえ、ネイチャーメイドも高価!ってほどの価格ではないので。
あとネイチャーメイドはアメリカの企業ではあるものの、50年以上にわたってサプリメント一筋でやっている企業です。
そういった歴史も、ある程度信用をおく理由にもなったのかなと思いました。
比較項目 | DHC | ネイチャーメイド |
---|---|---|
葉酸量 | 400μg(推奨量にピタリ) | 400μg(妊娠を希望する人向け設計) |
亜鉛量 | 15mg(1粒) | 6mg(日本向け版)または30mg(海外版あり) |
飲みやすさ | 小粒/日本人向け | 錠剤がやや大きめ |
価格帯(目安) | 月200~400円前後 | 月600~1000円前後 |
サプリ選びで大事だと感じた3つのこと
「継続できること」が最重要だった
仮にどんなに効くサプリだったとしても、そもそも継続できなければ意味がないです。
即効性のある医師処方の薬剤とは違いますからね。
継続に関して、私の見解
私の選んだネイチャーメイドのサプリはAmazonでの口コミもよいものが多いものの、たまにやはり匂いや味による飲みにくさを指摘されています。
私はあまり気になりませんが、気になる方もおられるようです。
こういった”飲みにくさ”から飲むのを避けて、いつの間にか飲むのをやめてしまう、なんてこともあるでしょう。
けれどやはり、飲み続けることが最重要ではあります。
高い物ではないですし、DHCから飲んでみて、気になったらネイチャーメイドを試す、という方法でもいいのかなと思います。
夫婦で飲めば、一か月分が半月でなくなりますからね。
夫婦で飲みやすいものを検討して、継続していきましょ!
「ふたりで一緒に飲む」ことで前向きになれた
ここまでこの記事を書いておいてなんですが、サプリは医薬品のような即効性のある効果は期待できません。
というか、どちらかと言えば”不足を補う”ものなので、効果があってもうーん、あ!これ効いてるってわかるようなものでもないです。
ですが、”ふたりで一緒に飲むこと”で前向きになれたというのは、すごくよかったことなのかなって思います。
ふたりで飲むことで、妊活に一緒に取り組んでる気持ちになれます。
すごく小さなことですが、とても大事なことなのかなとも思いました。
こういう小さなことから、夫婦の信頼関係って育まれていくんじゃないかなって。
そう、前向きになれています。
もし仮に、実際の効果がそんなになかったとしても、”ふたりで前向きになれる”だけで、サプリの金額の以上の価値はあるのかなって思いました。
ちょっとカッコいいこと言ってますけど、そもそもサプリ自体が安いですし(笑)
正解を探すより、“自分たちに合うもの”を見つける感覚
サプリって、病気を治療する医薬品のようなものではなくて、あくまで栄養補給のための”食品”なんです。
そのため、効果も目に見えて分かるものではないです。
なので、”正解を探す”って感覚で探してしまうと”探し疲れ”してしまうのかも、って思いました。
かくいう私も、ネットで調べてAmazonでいろいろ商品を見て・・・どれでもいいだろ!?ってなりましたからね(笑)
あと正解を探す!って気負って探してしまうと、結果が出なかったときにサプリが正解じゃなかったんだ、ってサプリの沼にハマってしまうような気もします。
正解が分からないからこそ、そこに原因を求めてしまうというか・・・
なので正解を探すというよりは、”自分たちに合うものを探す”って感覚の方がいいのかなって思いました。
飲みやすさだったり価格だったり、あなたがもつ感覚であなたに合うものを探す、という感じでしょうか。
「あー、これ飲みやすいから続けられるー」
これくらいの感覚でいいんだと思いました。
これ以下でもこれ以上でもなく。
私なんて、安さが正義!から始まって「プロ仕様”っぽく”てカッコいい!」って感じですからね。今。
成分が云々、飲みやすさが云々、価格が云々。
そんなものは「プロ仕様(っぽいもの)を飲んでるオレ・・・決まってるぜ・・・」という自意識の前ではちっぽけなものなのです。
しかもそのプロ仕様っぽさも独自目線、完全なる当社比でしかないという(笑)
そのくらい気軽な”補助的”なものなのかな、と思います。
なんとなく継続して、結果が良い方向にいったらいいな、くらいの。
選んだのは、ふたりで続けられるサプリでした。
種類はたくさんあるけれど、大切なのは「飲んでみてどうだったか」。
実際に試してみてわかったのは、「成分も大事だけど、続けられるかどうか」が一番だったということ。
私たちは2つしか飲んでいません。けれど、それでよかったと思っています。
この記事が、これからサプリを選ぼうとしているご夫婦の“ヒント”になれば嬉しいです。